平戸で子育てしてよかった・・そんな声が聞きたくて
「どこに相談したらいいのかわからない」「こんな事聞いたら笑われるかな」など、
どこに相談すればよいか迷ったときは、お気軽にご相談ください。
例えば...

幼稚園と保育園の違いを教えて
入園手続きはどこでするの?

子どもの発達についてこれでいいか
ちょっと気になるなぁ

職場復帰してからの生活が不安。
一緒に考えて欲しい...

おゆずり用が欲しい!
育児用品のレンタルがしたい!
兄弟姉妹でも、子どもが一人一人違うように、子育ての悩みも解決方法も一人一人違います。
どんな小さなことでも大丈夫です。
また、ご希望の方は専門機関のご紹介などのお手伝いもいたします。
【相談専用】090-5933-7944
【メール】kosodate5933@gmail.com
【ぽ~れぽ~れ】ってどんなことしてるの?

【マタニティカフェ &パパママ教室】
お腹の赤ちゃんと過ごすトツキトオカ
心と体の変化に戸惑うこともあるけれど、赤ちゃんと会える日を楽しみにしながらママになる準備をお手伝いさせて下さい。
「マタニティカフェ」では、「マタニティフォト」「マタニティストレッチ」「プレママさん同士の座談会」「赤ちゃんの抱っこ体験」などマタニティライフが楽しくなる内容を開催しています。
「パパママ教室」では、助産師、栄養士、保健師による「赤ちゃんのお世話の仕方」「沐浴体験」「お産の流れと呼吸法」「パパの妊婦体験」「栄養たっぷりランチ会」など専門性の高い講座を開催しています(平戸市の委託事業)
どの講座も参加したママ達からは「出産が楽しみになった」「子育てを一緒に楽しめるママ友ができた」「産後も気軽に相談出来るようになって良かった」など喜びの声も頂いています。

【妊娠8ヶ月頃の面談】
子育ては一人ぼっちでは出来ないから、赤ちゃんを迎える準備を一緒に整えていきましょう。私たちは、いつでもママの味方です。
妊娠7か月頃に平戸市子ども未来課よりショートメッセージによるアンケートが届きます。「面談を希望する」→面談場所「子育てひろばトコトコ」を選択してください。方法がわからない時は、ぽ~れぽ~れへ直接お問い合わせいただいても大丈夫です。

【オンライン子育てひろば】
子育てをしていると、予定をしていても、子どもが寝てしまったり、外出することが億劫に感じたりと、なかなか思い通りには動けないですよね。
そこで、自宅でも気軽に参加できるように、ZOOMを使ってオンラインでの講座を開催しています。
例)オンライン離乳食教室、オンラインストレッチ教室、育児講座など

【つなぐ・つながる・子育ての輪】
生月の「NPO法人山田・舘浦地区まちづくり運営協議会」と共催でマタニティカフェを開催したり、「南部公民館」と共催で子育てが楽しくなるイベントを開催。子ども達が安心して暮らし育つことの出来る地域を目指して、その地域の皆さんと一緒に活動しています。